ブログBLOG

\ Web・ゲーム開発に関する情報を発信中 /

【ゲームイベント】2025年2月開催のインディーゲームイベント「東京ゲームダンジョン7」に参加してきました!

イベント
ゲームイベント , 日記 , 東京ゲームダンジョン
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-tmb

ご覧いただきありがとうございます!
領護(りょうご)です。

今回、2025年2月15日(土)~16日(日)の2日間にわたり開催された「東京ゲームダンジョン7」に一般参加してきました!
初めての参加ということもあり、どんなゲームが出展されているのか以前から気になっていたイベントです。
実際に参加して感じたことや、特に印象深かったインディーゲームをご紹介します!

目次

東京ゲームダンジョンとは

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-tmb

東京ゲームダンジョンは、国内の個人や小規模チームが制作するデジタル・ゲーム(インディゲーム)の展示会です。
出展者は手頃な料金と充実した設備で、自作ゲームの魅力を伝えることができます。
出展申込は先着順で、作品審査はありません。
来場者は会場でゲームを試遊したりグッズを購入することができます。
主催者も個人でゲームを作ってます。
東京ゲームダンジョン公式サイトから引用

開催場所

イベント概要

開催期間:2025年2月15日(土)~ 16日(日)
開催時間:12:00〜17:00
開催場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階・3階展示室
入場料金(税込):1日/750円(2日間の参加は、1500円)
※16:00以降の入場は無料
※小学生以下は終日無料、ただし保護者同伴が必須

交通アクセス

JR・東京モノレール「浜松町駅」より 徒歩5分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」より 徒歩7分
ゆりかもめ「竹芝駅」より 徒歩2分

東京ゲームダンジョンの詳細を見る

展示会に向かう

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-01

人生初めて浜松町駅に到着。
普段用事がなければ降りることないですよね(笑)

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-02

駅には「東京都立産業貿易センター浜松町館」の案内看板もありました。
早速、会場に向かいます!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-tmb

浜松町駅から歩くこと約5分、東京都立産業貿易センター浜松町館に到着。
会場入口前には、「東京ゲームダンジョン」の大きな看板を発見!
ここで記念写真を撮るのも楽しそうですね!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-03

どんなゲームが出展されているのか、ワクワクしながら会場へと足を踏み入れます。

展示会の様子

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-05
会場はすでに多くの人で大盛況!

公式X(ツイッター)によると、なんと2日間で3,000人以上が参加したとのこと!
す、すごい…!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-06

どのゲームで遊ぼうか迷ってしまう私…。
インディーゲームならではのこの独特なブースの雰囲気が良いですよね~!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-08
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-09
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-10
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-11

落書きコーナーもありましたが、皆さんの絵が上手すぎてびっくり!
レベルが高すぎて、もう「落書き」ってレベルじゃねえぞぃ!
さすが、クリエイターの祭典。

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-70
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-71
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-72
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-73
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-74
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-75

可愛らしいキャラクターがプリントされたPCや初音ミク仕様のキーボードなども展示されていました。
思わず欲しくなる可愛さですね!
購入も可能です。

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-07

こちらが2日間の配置図です。
2日間合わせて約280ものブースが並び、個人や団体が開発したインディーゲームが多数出展されていました。
1日目と2日目でブースの入れ替えがあるので、余裕があればぜひ2日間行った方が、楽しめるかもしれません。
出展中のインディーゲームは、日本語向けの作品が多めでしたが、直感的に操作できるゲームや英語対応のゲームもあり、海外の方でも十分楽しめます。

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-12

休憩スペースも多く、ゲームで遊びすぎて疲れた時は、しっかり座って休憩できるのが嬉しいポイント!
あ、でも面白いゲームが多すぎて、休憩する時間がないと思います(笑)
参加者には無料でレッドブルが1本頂けます。
そのレッドブルで翼を広げて、たくさんのゲームを遊び倒すぞー!

特に気になったゲーム紹介 ~1日目~

中でも、私が特に気になったインディーゲームをご紹介します!
気になったゲームがあれば、ぜひ詳細をチェックして遊んでみてくださいね!

気になったゲーム①:「鬼ヶ谷いんくらいん」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-13
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-14
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-15

ゲーム説明
「インクライン(傾斜鉄道)」を使い、鬼を方陣まで運んで封印する戦闘システムを搭載したアクションADVゲーム。
武具を奪われた主人公は、インクラインの荷台上で敵の猛攻をかわしながら、村の最上段にある方陣への到達を目指します。

遊んだ感想
ゲームには、赤、青、黄の三種類の鬼が登場し、それぞれ異なる特性を持っています。
鬼を避けながら、村の最上段を目指すのですが、簡単そうに見えて意外と難しくて面白い!
鬼の特性を理解して、上手く立ち回ることがカギとなり、プレイするたびに上達を実感できるゲームでした。
また、二人で協力プレイも可能で、友人と一緒にプレイするとさらに楽しさが増します!
ゲームの難易度は徐々に上がる仕様で、アクションゲームが苦手な方でもプレイしやすいですね。
現在開発途中で、リリース予定は2025年とのこと。
どんなゲームに仕上がるか楽しみですね!
アクションゲームに自身がある方は、ぜひプレイしてみてください!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム②:「emoden」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-16
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-17
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-18

ゲーム説明
不思議な世界を走る電車で、風変わりな乗客とのコミュニケーションを楽しむゲーム。
アクション要素が強いというよりも、電車に乗って変わりゆく情景や乗客とのコミュニケーションを楽しむことに重きを置いたゲームです。

遊んだ感想
電車に乗ってのんびり海の美しさで癒されながら、ユニークなキャラクターと謎めいたコミュニケーションを楽しみました。
私もこの手の雰囲気ゲームが大好きで、以前「田舎の雰囲気を楽しんでもらう」という思いで制作したゲームがあります。
そのため、このゲームを開発された方の「遊ぶ人を癒したい」という思いを聞いて、とても共感できました!
キャラクターからもどことなく感じる作り手の優しさを感じますね。
本当に開発者の思いがよく伝わってくるゲームだと思います。
日頃の疲れを癒したい方は、ぜひこのゲームをプレイしてみてください!
美しい景色とユーモア溢れるキャラクターとの会話を楽しめますよ!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
公式X(ツイッター)の詳細を見る


気になったゲーム③:「ロポコ」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-19
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-20
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-21
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-22

ゲーム説明
コマンド入力式のアドベンチャーゲーム。
プレイヤーはロボットのロポコとなり、ハカセと共に迷宮化した研究所内からの脱出を目指します。
人々との会話を通じて単語を学び、覚えた言葉を使って謎を解いていきましょう!

Steam版は、オリジナルのMZ-700版をプレイアブル性を高めたアレンジバージョンです。
単語選択機能やオートマッピング機能、ヒント機能、ゲームパッドへの対応など、追加要素により、どんなプレイ環境でも気軽に遊べるよう進化しています。

遊んだ感想
このブースでは、私が見たことのないハードを見つけて、気になって遊んでみました。

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-23

なんと!シャープのMZ-700を使用したゲームで、カセットを入れてプレイします。(これはかっこいい...)
プログラミング言語にはアセンブラを使用したとのこと。
かなりマニアックですよね(笑)
現在、グラフィックやハードの性能がどんどん進化している中で、こういったレトロなハードで遊べるゲームがあるのもインディーゲームならではの魅力です!
私がプレイしたのは、迷路の壁を壊しながら鍵を見つけ、ゴールを目指して行くゲームです。
操作は非常に簡単で、うまく迷路を脱出できた時は、とても気持ちいいんですよね!
Steam版は、MZ-700がなくても快適にプレイできるみたいなので、是非皆さんがお持ちのPCでも遊んでみてください!
帰り際、秋葉原のBEEP店でMZ-700を見かけたので、わんちゃんMZ-700を使用してゲームが遊べるかも(笑)

対応機種・プレイ環境
MZ-700 / PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム④:「はっかーさん!大団円まで連れてって!」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-24
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-25
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-26
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-27

ゲーム説明
主人公ユウの動作や世界をハッキングしてステージをクリアしていくアドベンチャーゲーム。
プレイヤーは「すーぱーハッカー」として、ユウのパラメーターを調整し、次のステージへと導いていきます。

遊んだ感想
主人公ユウちゃんがとても可愛かったので、気になって遊んでみました。
ユウちゃん自身を操作するのではなく、パラメーターを調整してユウちゃんがステージをクリアできる能力を設定してあげる点がとても斬新でしたね。
パラメーター調整がパズル感覚みたいな感じで、びしっと一発で決まってクリアできた時は気持ちよくなります!
ハッキングと言っても、プログラミングの知識は全く必要なく、誰でも手軽に遊べるゲーム内容でした。
少しプログラミングに使われるワード(例えばTrueやFalseのようなBoolean型)が出てきたりもするので、もしかしたらプログラミングの初級を学べるかもしれない(笑)
このゲームはまだ開発途中で、リリース日は2026年とのこと。
パラメーターの組み合わせ次第で、色々なギミックが作れそうなので、どんなゲームに仕上がるのか楽しみですね!
個人的には、敵やボスが出てきた時にどういう戦闘アクションになるのか気になりますね。

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム⑤:「里山のおと 春さんぽ」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-28
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-29
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-30
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-31
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-32

ゲーム説明
春の里山で植物を見分けながら目的地を目指す、ポイント&クリックのビジュアルノベルゲーム。
主人公のタヌキくんは、手紙に書かれたメモを頼りに、道中の植物を見分けながら桜の木を目指します。

遊んだ感想
手書きの美しいビジュアルに惹かれて遊んでみました。
紙芝居のように進行しながら、散歩する感覚で細かい仕掛けや美しい植物、可愛い動物のイラストを楽しめました!
特に開発者のセンスが際立ち、イラスト、UI、アニメーション、BGMまで統一感があり、世界観がしっかり作り込まれていました。
また操作も簡単で、マウスクリックだけで進行できるので、ゲームにより集中できるのも良かったです!
現在開発途中で、リリース日は2026年とのこと。
日本の雰囲気が感じられ、海外の日本好きの方にもお勧めできるゲームだと感じました。

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る

特に気になったゲーム紹介 ~2日目~

気になったゲーム⑥:「P4ST3L / パステル」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-33
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-34
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-35
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-36
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-38
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-37

ゲーム説明
水中や水上のオブジェクトに対する恐怖(サブメカノフォビア)と、美しくも不気味なリミナルスペースを体験できるFPS/TPSホラーゲーム。

遊んだ感想
不気味なステージと可愛い主人公に惹かれ、FPS好きの私もクリアを目指して挑戦しました!
ゲーム内容は、奇妙な空間から始まり、アクセスレベルを上げながら探索を進めてゴールを目指します。
言語は英語ですが、音声や手がかりとなるアイテムは日本語なので、英語が苦手な方でも安心してプレイできます。
ホラー要素に加え、食事や水分管理が必要なサバイバル要素もあり、探索に緊張感があります。
エリアマップがないため、道に迷いながら不気味なステージや敵、音の恐怖を存分に味わえます。
会場ではクリアできず悔しかったため、自宅でじっくり探索しながらプレイし、約1時間半でクリアできました!
クリア後は、開発者の歌声が聞ける特典付きです!(歌も上手くてめちゃ良かった...!)
ステージ、イラスト、プログラム、ボイスまで全て2人で制作されており、作り込みが非常にしっかりしていて驚きました。
開発者によると、「実況向けに作っており、プレイヤーにはさまざまな場所を探索し、恐怖や驚きを体験してほしい」とのこと。
現在、Steamでデモ版が公開中なので、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-39

当日、バレンタインデーということもあって、チョコレートもいただきました!
ありがとうございます!
美味しくいただきました♪

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム⑦:「ウンコテクニカ」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-40
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-41
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-42
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-43
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-45

ゲーム説明
レトロネオン調のグラフィックとクールなサウンドを堪能しながら、自動走行するウンコをジャンプさせてゴールの便器へ導く、スタイリッシュなウンコアクションゲーム。

遊んだ感想
強烈なタイトルが目を引くこのゲーム!ウーン…コれは遊ぶしかないでしょう!(笑)
ウンコが床の上をツルツルと滑る動作が意外にも気持ちよく、ストレートに便器へゴールできた時は爽快でしたね!
各所に仕掛けがあり、ジャンプや壁キックを駆使して便器を目指すため、意外と頭も使います。
また、ステージには「UN-COIN(ウンコイン)」があり、コインを集めることでショップでウンコの色をカスタマイズできます。
自分好みのウンコでプレイできるのもこだわりを感じますね!
操作は移動とジャンプだけのシンプル設計で、難易度も徐々に上がるため、子供から大人まで気軽に楽しめます。
まだ製品版はダウンロードできないので、気になる方は今のうちにウィッシュリストに追加しておきましょう!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム⑧:「OG World」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-46
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-47

ゲーム説明
ハゲたオタクの主人公が奪われた美少女フィギュアを取り戻すため、妖精おっさんと多次元世界を冒険するアクションゲーム。
荒廃した都市や宇宙、不気味なホラー館など、多彩なステージを探索し、野生のおっさん「オジモン」を仲間にしながら進もう!

遊んだ感想
これも中々インパクトの強い主人公に惹かれてプレイしました!
このゲームの特徴は、フェイストラッキング技術によって自分の表情が主人公の妖精おっさんの表情と連動します。
自分が変顔をすれば主人公も変顔になり、その顔芸だけでも楽しめる作品でした!
さらに、妖精おっさんだけでなく、登場するモブキャラも個性的で、開発者のセンスが光ります。
今回プレイした内容は、町を歩き回るだけの仕様でしたが、今後、フィギュア探索やゲーム要素が追加されるとのことで、完成が楽しみですね!
気になる方は、ぜひウィッシュリストに追加して公開を楽しみに待ちましょう!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


気になったゲーム⑨:「アクアクション メタモルフォーゼ」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-48
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-49
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-50
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-51
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-52

ゲーム説明
ゴムのように伸びるスライムを操り、フィールドを飛び回りながら敵を倒し、ギミックを解いてステージをクリアするアクションゲーム。
水の三態変化を活かした仕掛けや、スライムを引っ張って飛ばす爽快な操作感が特徴です!

遊んだ感想
可愛いスライムくんに惹かれ、どんなアクションが楽しめるのか気になってプレイしました!
今回挑戦したのは、敵を攻撃・回避するルートと、ジャンプを駆使するルートの2種類からゴールを目指すステージです。
最初はスムーズに進めていたジャンプルートも、途中から難しくなり、意外とテクニックがいるゲームだと感じました。
敵のいるルートでは、スライムくんが横に伸びて敵にアタックするモーションがとても可愛かったですね!
個人的には、アタックやジャンプ時に「ポヨ~ン」といった効果音が加われば、さらに操作の気持ちよさが増すと感じました。
操作は移動、ジャンプ、アタック、形態変化とシンプルで、誰でも気軽に楽しめます。
今後はパズル要素の追加や、氷や蒸気を活かした仕掛けの登場が予定されており、スライムくんのさらなる活躍が楽しみですね!
可愛いスライムくんを存分に堪能したい方は、ぜひプレイしてみてください!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
ゲームの詳細を見る


気になったゲーム⑩:「CHROMIX」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-53
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-54
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-55

ゲーム説明
ボールを正しい色に変えてゴールに導く、可愛らしいパズルゲーム。
三原色をベースにした斬新なパズルが特徴で、色の変化を駆使してステージをクリアして行きます。

遊んだ感想
このゲームはシンプルな内容ながら、意外と奥深く、アイデアが素晴らしいゲームでした。
ボールを正しい色に変えてゴールに導くシンプルなルールですが、ステージが進むにつれて難易度が上がります。
終盤では、ボールの向きや色を変えるギミックが登場し、正しい方向と順番を考える必要があるため、頭を使う場面が多く、脳トレになりますね。
私は、全ステージをクリアするのにぼちぼち時間がかかりました(笑)
操作はクリックだけで簡単に遊べ、ルールも明確なので、誰でも気軽に楽しめます。
このゲームはUnityRoomで公開されており、実際にプレイできます。
気になる方はぜひ試してみてください!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
UnityRoomでゲームをプレイする


気になったゲーム⑪:「SKILL HOCKEY」

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-56
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-57
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-58
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-59
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-60
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-61

ゲーム説明
プレイ中にコマンドを入力してド派手な必殺技を発動し、相手のゴールにパックを叩き込む、超エキサイティングな新感覚エアホッケーゲーム。

遊んだ感想
ゲームセンターのアーケードゲームのような筐体が目に留まり、思わずプレイしてみました。
ホッケーをしながらコマンド入力で必殺技を繰り出すのですが、キャラクターごとに異なる必殺技があり、まるで格闘ゲームのホッケー版のようで面白かったですね!
また、CPUも意外と強く、必殺技をうまく使って戦う必要があるので、戦略を考えるのがとても楽しいです。
ゲーム画面が筐体内に表示されるので、没入感が高まり、より集中してプレイできました。
やっぱり、ゲームを楽しむ環境って大切だなと実感しました。
操作はマウスでホッケーを直感的に扱えるので、誰でも簡単に楽しめます。
ゲーム本体はSteamからデモ版をダウンロードできるので、ぜひプレイしてみてください!

対応機種・プレイ環境
PC

詳細
Steamストアページを見る


以上が私が気になったインディーゲームのご紹介でした!

▼ 展示されたゲームは下記から遊べるので、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください!
東京ゲームダンジョン7 インディーゲーム展示会を見る

頂いた物

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-62
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-63
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-64
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-65
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-66
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-67

力の入ったパンフレット、ノベルティ、グッズをたくさん頂きました!

20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-68
20250310_game-event-tokyo-game-dungeon-7-69

また、2日間参加した方先着で、東京ゲームダンジョンオリジナルポーチとステッカーも頂きました。
結構大きいポーチなので、USBやケーブル類を入れる用に使わせていただきます!

参加した感想

2日間のイベントで、多くのゲームに触れられ、とても楽しいイベントでした!
どのゲームにも、開発者さんのこだわりやセンスが感じられるものばかりでしたね。
特に「里山のおと 春さんぽ」のような絵本を楽しむゲーム、「emoden」のような雰囲気を楽しむゲーム、アセンブラ言語で作成されたレトロ感満載の「ロポコ」、ゲームをクリアすると開発者の歌声が聞ける「P4ST3L / パステル」など、既存のゲームに囚われない新しい要素を模索するゲームが多かった印象です。
また、私自身もゲーム開発をする中で、自分では思いつかないアイデアや遊び方を発見できたのも良い経験になりました。
今回の記事を読んで「行ってみたい!気になる!」と思った方は、ぜひ2025年5月4日(日)開催の東京ゲームダンジョン8に参加してみてください!
きっと充実した一日になること間違いなしです!

▼ 展示されたゲームは下記から遊べるので、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください!
東京ゲームダンジョン7 インディーゲーム展示会を見る

最後に

情報に不備がございましたら、お問い合わせフォームもしくはツイッター(X)にてお申し付けください。

参考にさせて頂いたサイト様

https://tokyogamedungeon.com/
https://store.steampowered.com/app/2814940/_/?l=japanese
https://x.com/GulaSurv/status/1888161496087109920
https://store.steampowered.com/app/3089960/_for_Steam/
https://store.steampowered.com/app/3419090/_/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/3430090/_/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/2875820/P4ST3L/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/3101010/UNKO_TECHNICA/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/3502550/OG_World/?l=japanese&beta=0
https://gameparade.creators-guild.com/works/2754
https://unityroom.com/games/chromix
https://store.steampowered.com/app/3074910/Skill_Hockey/?l=japanese


\ よかったらシェアしてね /